Linuxの基礎コマンドまとめ

はじめに

今回はLinuxの基礎コマンドを学習しました。
復習を兼ねて以下学んだコマンドを簡単ににまとめます。  

cd
pwd
ls
mkdir
rmdir
cat
less
tail
touch
rm
mv
cp
ln
find
chmod
chown
ps
kill

cd

書式 cd [ディレクトリ名]

pwd

書式 pwd

  • print working directory の略。
  • カレントディレクトリをフルパスで表示する。

ls

書式 ls [オプション] [ファイル]
オプション -a -l

  • list segments の略。
  • 指定されたファイルやディレクトリの一覧を取得できるコマンド
  • [ファイル]の指定がない場合はカレントディレクトリを検索する。
  • -aオプションで.から始まる隠しファイルを含めた一覧を取得できる。
  • -lオプションでファイルやディレクトリの詳細情報を含めた一覧を取得できる。

mkdir

書式 mkdir [ディレクトリ名]
オプション -p

  • make directory の略。
  • カレントディレクトリに指定した名前のディレクトリを作成する。
  • -pオプションでディレクトリをまとめて作成できる。
    (複数階層のディレクトリを作成したい場合オプションなしでmkdirコマンドを使用するとエラーとなる)

rmdir

書式 rmdir [ディレクトリ名]

  • remove directory の略。
  • 空のディレクトリを削除するコマンド。
  • ディレクトリが空でなければエラーとなるので安全に使用ができる。
  • rmコマンドのほうが使用される頻度は高い

cat

書式 cat [オプション名] [ファイル名]
オプション -n

  • concatenate の略。
  • ファイルの中身を表示するコマンド。
  • スペースで区切りファイルを2つ指定することで順番にファイルの中身を表示する。
  • -nオプションでファイルの中身に行番号を付与して表示する。

less

書式 less [オプション名] [ファイル名]

  • 長文のテキストの中身を確認するコマンドにはmoreとlessがある。
  • テキストファイルの中身を別タブで表示する。
  • 記述量が少ないものはcatコマンド多いものはlessコマンドでテキストを確認する。
  • 表示されたページでのコマンド操作
    • q ページを閉じる
    • ↑ 1行上に移動
    • ↓ 1行下に移動
    • f 1ページ進む
    • b 1ページ戻る
    • /hoge ↓方向に文字列検索
    • ?hoge ↑方向に文字列検索
    • n 次の検索候補に移動

tail

書式 tail [オプション名] [ファイル名]
オプション -n -f

  • ファイルの末尾を表示する。オプションで行数の指定がなければファイルの末尾から10行が表示される。
  • -nオプションで末尾から難行取得するか指定できる。(tail -n 5 hoge.txthoge.txtの末尾5行を取得)
  • -fオプションでコマンドのプロセスを待機させることができる。ファイルの末尾に書き込みがあるとリアルタイムで表示する。(ログなどに活用される)

touch

書式 touch [ファイル名]

  • ファイルのタイムスタンプを更新するコマンド。
  • ファイルが存在しなければ指定されたファイル名で作成する。

rm

書式 rm [オプション] [ファイル名]
オプション -r -i

  • ReMoveの略。
  • ファイルを削除するするコマンド。
  • -rオプションでディレクトリを削除対象として指定できる。
    (ディレクトリ配下のディレクトリ、ファイルをすべて削除する。)
  • -iオプションで削除を実行するかの確認を表示することができる。

mv

書式 mv [オプション] [移動元] [移動先]
オプション -i

  • moveの略。
  • ファイル名の変更、ファイルの移動を行う。
  • 移動元と移動先がファイルかディレクトリかで挙動が変わる。
    • ファイル×ファイル
      移動先の名前のファイルがあれば移動元で上書きする。
      移動先の名前のファイルがなければ移動先のファイルにファイル名が変更される。   
    • ファイル×ディレクト
      移動先のディレクトリの配下に移動元のファイルを移動する。
    • ディレクトリ×ファイル
      エラーとなる。
    • ディレクトリ×ディレクト
      移動元配下のファイルとディレクトリを移動先ディレクトリの配下に移動する。
  • iオプションで上書きを実行するかの確認を表示することができる。

cp

書式 cp [オプション] [コピー元] [コピー先]
オプション -r -i

  • copy の略。
  • コピー元のファイルのコピーをコピー先の名前で作成する。
  • 移動元と移動先がファイルかディレクトリかで挙動が変わる。
    • ファイル×ファイル
      コピー先のファイルがあればコピー元のファイルで内容を上書きする。
      コピー先のファイルがなければコピー先の名前でコピー元ファイルがコピーされる。
    • ファイル×ディレクト
      移動先のディレクトリの配下にコピー元のファイルのコピーを作成する。
    • ディレクトリ×ファイル
      エラーとなる。
    • ディレクトリ×ディレクトリ(-rオプションを使用する。)
      コピー元配下のファイルとディレクトリをコピー先ディレクトリの配下にコピーする。
  • -rオプションでディレクトリをコピー元に指定できるようになる。
  • -iオプションで上書きを実行するかの確認を表示することができる。

ln

書式 ln [オプション] [リンク元ファイル名] [リンク名]
オプション -s

  • linkの略。
  • ファイルに別名をつけることができる。(ハードリンク)
  • ファイルのパスを保持しファイルを参照できる。(シンボリックリンク
  • -sオプションでシンボリックリンクを作成する。
    (デフォルトはハードリンクが作成される。)

find

書式 find [検索開始ディレクトリ] [検索条件] [アクション]
検索条件 -name -iname -type
アクション -print

  • ファイルを検索する。
  • -nameの検索条件はファイル名の大文字小文字を区別する。
  • -inameの検索条件はファイル名の大文字小文字を区別しない。
  • -typeの検索条件はファイルの種類で検索ができる。
    -type f 通常ファイルを検索。
    -type l シンボリックリンクを検索。
    -type d ディレクトリを検索。
  • -printアクションで検索でヒットしたファイルのパスを表示する。(省略可能)

chmod

書式 chmod [対象] [+-=] [rwx] [ファイル名]

  • chang mode の略。
  • 対象は4つの権限から選択する。
    u 所有者の権限。
    g グループの権限。
    o その他ユーザーの権限。
    a 全ユーザーの権限。
  • [+-=]はの記号は以下を表している。
    + 権限を追加する。
    - 権限を削除する。
    = 指定された権限にする。
  • [rwx]の記号は以下を表している。
    r readの権限。
    w writeの権限。
    x excuteの権限。

chmodには数値で指定する記述方法もある。
書式 chmod [8進数の数値] [ファイル名]

  • 数値は左からオーナー、グループ、その他の権限を表す。
  • 数値は権限の数値の足し算で決まる。
権限 数値
r 4
w 2
x 1
  • コマンド例 chmod 755 hoge.txt

chown

書式 chown [オプション] [ユーザー名] [ファイル名]
オプション -h

  • change owner の略。
  • ファイルの所有権を変更する。
  • ユーザー名:グループ名とすることでグループの所有権も変更することができる。
  • -hオプションでシンボリックリンクの所有権を変更する。
    (リンク先ではない。)

ps

書式 ln [オプション名]
オプション aux

  • process status の略。
  • 実行中のプロセスを表示する。
  • auxオプション全ユーザーの全プロセスの詳細情報を表示する。
    (ハイフンは必要なし。)

kill

書式 kill [オプション名] %[ジョブID]
オプション -TERM(デフォルトで指定されている。)

  • ジョブやプロセスを終了させる。
    kill %1(%ジョブIDが1のジョブを終了)
    kill 10(プロセスIDが10のプロセスを終了)